イグニッションスイッチをOFFにしても、ACC電源が起動することがあるという平成13年式シーマ。
預かった日には症状が出なかったのだが、翌朝、車を見に行くとナビ画面が立ち上がっていた。
もちろん、キーは抜いたままである。
調べるとACCリレーのコイルに9Vの電圧が印加されてACC電源が起動していることがわかった。
その状態で、キースイッチのコネクタを抜いたが、症状は変わらなかった。
リレーのコイルのアースは常時アースである。
ということは、キースイッチ以外の物からリレーのコイルの電源が回り込んでいるという事になる。
いろいろと後付けされているものがあったので、それらを順番に外してみたが変わらない。
トランク内にも何か装着されていないかと思い、トランクを開けて調べてみると、スペアタイヤの上にあるカバーに何かのユニットが目に入った。
そのユニットの下には水が見える。
おまけに、コネクタはその水に半分つかっているのである。
写真では水がほとんどないが、実際には水が深さの半分くらいあった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

そのユニットのコネクタを外すと、ACCリレーはOFFした。
原因は雨漏れによるショートだったのである。
このユニットを外して内部を点検すると、錆等が発生しており交換した方がいいと思われた。
しかし、何の部品か調べたがわからない。
配線図の偽装図でもその部分にコネクタは無いようになっている。
おまけに、このユニットは両面テープで取り付けられているし、コネクタはカバーを切って通している。
どうも後付けの部品のようである。
ユニットはクラリオン製なのでオーディオ関係と思われるが、皆で考えた結果、地デジ用チューナーではないかという事になった。
(平成23年にアナログから地デジに移行している。)
テレビは元々見られないようだったので、このコネクタは外したままにすることにした。